ハナビ 設定判別要素まとめ 優先順位付き
ハナビのマッドブラックver.ついに登場しますね\(^o^)/
結局仕様は変えなかったみたいですが、
それでもきれいな新しい筐体で打つのもいいですよね♪
せっかくなので設定判別要素についてまとめてみましょう!!
▼目次
———-sponsored link———-
設定判別要素
ボーナス確率
信頼度★☆☆☆☆
設定 | ボーナス確率 | 機械割 |
---|---|---|
設定1 | 1/172.46 | 100.5% |
設定2 | 1/166 | 102.3% |
設定5 | 1/159 | 105.4% |
設定6 | 1/149 | 108.5% |
通常時の小役
信頼度★☆☆☆☆
設定 | 風鈴 | 平行氷 |
---|---|---|
設定1 | 1/15.66 | 1/52.85 |
設定2 | 1/15.30 | 1/52.85 |
設定5 | 1/14.97 | 1/48.05 |
設定6 | 1/14.65 | 1/48.05 |
BIG中の斜め風鈴
信頼度★★★★☆
設定 | 斜め風鈴 |
---|---|
設定1・5 | 1/10.67 |
設定2・6 | 1/8.26 |
BIG中のハズレ
信頼度★★★★★MAX
設定 | ハズレ |
---|---|
設定1・2 | 1/16384 |
設定5・6 | 1/481.88 |
RT中のハズレ
信頼度★★★☆☆(HC)
信頼度★★★★☆(HG)
設定 | ハナビチャレンジ中 | ハナビゲーム中 |
---|---|---|
設定1 | 1/7.07 | 1/13.36 |
設定2 | 1/6.61 | 1/11.81 |
設定5 | 1/6.16 | 1/10.44 |
設定6 | 1/5.81 | 1/9.48 |
設定差考察
信頼度を書いているのでだいたいその通りに
信じてくれればいいかなと思います。
小役確率とボーナス確率
これははほとんど信じないです。
計算してみると5000G回した時点で
設定1で
風鈴は320個
平行氷は94個
設定6で
風鈴は341個
平行氷は104個
5000G回したところで風鈴は20個
平行氷は10個程しか差がありません。
むしろこれだけ回せばビッグ中の要素が
そこそこ集まっているはずなので
この数値をあてにするよりは
ビッグ中の要素をあてにした方がいいかなと思います。
なにより通常時ひたすらカチカチするのは面倒ですからねw
ボーナス確率も同様です。
1or6のような店なら使えるかもしれませんが
2や5も使われたら差はほとんどなく
使えるレベルではありません。
BIG中の斜め風鈴
これはかなり大きな差です。
ここをメインに偶奇を判別することになります。
*注意点
順押しなら3連ドンを狙わないと斜め風鈴判別が出来ない。
左リール赤七ビタ押し成功時は氷を狙わないといけない。
ビッグの総ゲーム数は24G+ハズレ回数
計算方法
(24-ビタ押し失敗回数+ハズレ回数)÷斜め風鈴回数=分母
BIG中のハズレ
これは問答無用ですね。
圧倒的設定差なので1回出ただけでも十分に粘る根拠になります。
複数回確認出来たら全ツッパ準備しましょう(^^)
RT中のハズレ
これも非常に参考になります。
上下の判別はここからがメインになりますね。
HG中の設定差が特に大きく
ゲーム数の把握に注意しましょう。
計算方法
消化ゲーム数÷ハズレ出現回数=分母
設定を狙う際の注意点
各設定差について説明してきましたが、
やはり大事なのは設定判別要素以上に店の根拠です。
この店は設定を使う店なのかどうか
この日は設定を入れる日なのかどうか
入ってない設定6を探しまわる程
無謀なことはないですからね(^^)
そして設定を入る店を見つけるためには
多少のリスクも背負うべきかなと思います。
つまりきっちりとリサーチをしてから
ぼったくり店といってやりましょう(´∀`)
リサーチについては後日詳しく書いてみます(^^)
それでは来週導入のハナビを楽しく打ち散らかしましょう\(^o^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後まで見ていただいてありがとうございます(^^)
ご意見ご要望質問などあればどんどん送ってください!
お問い合わせ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中です。
よかったら1日1クリックお願いします\(^o^)/


[…] ハナビ 設定判別要素まとめ 優先順位付き […]