ハナビ(HANABI) 初心者向け楽しみ方講座
新しくハナビ導入されたし、正月休みだし打ってみようかなー
というハナビ初心者の方へ(^^)
打ち方や楽しみ方を基本的なとこから書いていきます(^^)
▼目次
———-sponsored link———-
基本情報
まずハナビの注目すべき点は機械割です\(^o^)/
設定6の機械割は108%切るくらいなんですが
設定1の機械割は完全攻略で約100%!
そう負けないんです!!
スロッターの方なら
飲み会前とか帰りに
1000円ジャグラーやっちゃう?(´∀`)
という会話を一度はしたことがあるはず(`・ω・´)キリッ
でも設定1の機械割で考えると負けなんですよ…
それなら
1000円ハナビやっとく?(´∀`)
の方が楽しめてしかも負けない!!
しかも演出(フラッシュ)と出目のバランスが秀逸すぎる。
こんなすばらしい機種ありますか?w
ほぼ2015年のNo.1機種ですしね!
というわけで楽しむためにも
是非覚えてほしいことをたくさん紹介します(^^)
基本法則
ここからハナビの楽しみ方について話していきます。
でもまずは打ち方とかの前に法則を覚えましょう。
ハナビのゲーム性は通常ゲーム⇒ボーナス⇒RT⇒通常ゲーム
という流れです。
通常時の法則
・各フラッシュには対応する役があり、不発以外のフラッシュで小役確定
・遅れ発生時はチェリーorレアチェリーorボーナス
・第三消灯は風鈴否定
・ハナビチャレンジ中のフラッシュは風鈴orレア役orボーナス
・ハナビゲーム中のフラッシュはレア役orボーナス
覚えてほしいのはこれくらいです(^^)
なんなら小冊子にも書いてあることが多いですね!
打ち方
はさみ打ち
メリット
ボーナス成立が見抜きやすい
成立フラグがわかりやすい
色んなリーチ目が見れる
デメリット
目押しができないと氷をこぼしやすい
順押し
メリット
氷をこぼしにくい
ドンちゃんとのロータリー打ちでタイミングのみで押せる
デメリット
初打ちだとリーチ目がわかりにくい
リーチ目が単調になりがち
やり方
ハナビが打ちたくてたまらなくなる記事公開! ゆとり5号機世代の僕がハナビ語ってみた
フラッシュの種類と法則
フラッシュの種類 | 対応役 |
---|---|
不発 | ハズレor氷orチェリー |
そよ風 | リプレイ |
ねずみ | 風鈴 |
ロケット | チェリーor氷 |
花火 | リプレイor氷orチェリー |
しだれ柳 | リプレイor氷 |
打ち上げ花火 | リプレイorチェリー |
三連ハナビ | チェリー |
打ち上げしだれ柳 | チェリー |
©アクロス
小冊子にはなぜか花火でリプレイとか
書かれてなかったので追加しときました!
これが矛盾したらボーナス確定です(^^)
例えば氷が揃ってネズミとか!
チェリーの種類と遅れ
チェリーには通常チェリーとレアチェリーが存在します!
通常チェリーは決してボーナスと重複しません。
レアチェリーはなかなか出ない代わりにボーナス重複があります。
とはいっても通常時に重複することはほとんどありません。
普通に打っているときは三連花火or打ち上げしだれ柳が出たときだけ、
気にしていればいいでしょう!
他のフラッシュが発生したときは重複率5%以下です。
注目点は遅れが発生したときです!
遅れ発生時はボーナスor通常チェリーorレアチェリーです。
この時出現したレアチェリーは絶対ボーナスと重複しません。
しかし、遅れ発生時はレアチェリーは必ず消灯を伴います。
通常チェリーは必ず消灯しません。
遅れ発生時の成立役の内訳は
ドンビッグ:5.51%
七ビッグ:5.65%
バケ:10%
レアチェリー:11.2%
通常チェリー:67.64%
ということは…
消灯すると10%のレアチェリーか20%のボーナスなので
ボーナス期待度が跳ね上がります!!
これを変則押しで楽しもうと言うことですね(^^)
遅れ時の変則押しなどはこちらに書いています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後まで見ていただいてありがとうございます(^^)
ご意見ご要望質問などあればどんどん送ってください!
お問い合わせ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中です。
よかったら1日1クリックお願いします\(^o^)/


タグ:ハナビ
[…] ハナビ(HANABI) 初心者向け楽しみ方講座 […]