番長3の設定6は強対決が出現しやすい?中対決・強対決が来やすい理由を妄想してみる
番長3の設定6は機械割119%
現環境では最高の機械割を誇り、非常に魅力的な設定です。
119%が現実的に狙える機種は絆から番長3に移行しつつもあります。
ここ最近、番長3をよく打っているのですが、設定が悪いと初当たりが本当に引けない。
逆に設定6だと本当に引ける!
ここの差はどこにあるのか考えた時に、中対決、強対決の選択率に設定差があるのではないかと思っています。
ちょっといろんな妄想をして考えてみます。
あくまで解析が出ていないので妄想にすぎません。
実際に狙う際には注意してください。
———-sponsored link———-
▼目次
対決の仕組み
まず対決の仕組みを1から見ていきます。
対決の流れとして
↓抽選漏れ
対決内容の抽選
↓
対決昇格抽選(前兆)
↓
対決
このような流れになります。
対決の当選契機は主に3つ
・ベルモード
・レア役
・引き戻し
引き戻しは設定差が確認されているので、ここで考えるのはベルモードとレア役での対決についてです。
いろんな妄想を考えてみます。
対決突入時の抽選
一つめの妄想
対決突入時に勝利抽選されているのではないか?
それに当選すると特訓を経由して告知される。
絆でいうとBC当選時のAT抽選みたいなもんです。
そう考える理由が、対決→前兆→特訓→対決
この前兆パターンが選ばれる時に、最初の対決から次の対決までの前兆が明らかに強いんです。
確定対決を引いているのか?
と思わせるくらい、前兆、特訓の内容が強い時があります。
まぁ最初の対決の時にハズレ目やリプレイから当選している可能性もあるんですが、それにしては低設定の時には当たらないパターンから当たることが多い。
珍しいパターンから当たると印象に残るので、そのせいもあるのかもしれませんが、ここに設定差があるとすれば、この挙動にも納得いきます。
対決昇格抽選の優遇
二つ目、対決昇格抽選の優遇。
現在の解析として出ているのは、前兆中のレア役やベルでの昇格抽選です。
しかし、これに加えてハズレ目でも対決昇格抽選を行なっているのではないかと思っています。
絆でいうとチャンス目以外でのモード昇格ですね。
絆でも2倍の設定差があった気がします。
番長3でも同様にハズレ目やリプレイで謎昇格抽選を行なっているのではないかと考えています。
強制逆転演出の逆転演出非発生
高設定がかなり優遇されている点として、強制逆転抽選があります。
対決中にベルやレア役で勝利書き換えができなかった時、一定の確率で勝利抽選が行われます。
設定 | 当選率 |
---|---|
設定1 設定2 |
0.4% |
設定3 | 1.6% |
設定4 | 2.0% |
設定5 | 4.3% |
設定6 | 6.3% |
設定6ならハズレるはずの対決の16回に1回の割合で発生するはずです。
対決→特訓→対決
など特訓を挟んで2回対決が発生する場合は、前半の対決のみ適応されます。
それも踏まえても、明らかにそんなに逆転演出って出てこなくないですか?
何も引いてない状態で、弱対決で勝利はちょくちょくあります。
しかし、何も引いてない状態で、弱対決から復活演出なんて数えるほどしかみたことありません。
勝手な妄想ですが、強制逆転の演出は必ずしも逆転演出が発生される訳ではないと思っています。
つまり、謎勝利発生ってだけで、推測のプラス要素になるのではないかと思います。
まとめ
今回考えているのは本当に妄想です。
こんなところに設定差がある気がするとか、その程度のものです。
でもそのような高設定挙動が本当にあれば、誰よりも早く設定6を確信することもできるかもしれません。
番長でいうと、引き戻し時にフェイク特訓突入率に設定差があるのは、解析が出る前から想像できていました。
番長の高設定を打っている人は、想像できた人も多いはずです。
バジリスク絆に関しても、公表されている設定6の単発率と体感では全然違いますよね?
解析は出ているけど、他にも隠された大きな設定差が存在する部分があると思われます。
このように出ている解析が全てというわけではありません。
いろんな視点で疑いながら設定狙いをすることによって、どんどん早く見切りをつけることができるようになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後まで見ていただいてありがとうございます(^^)
ご意見ご要望質問などあればどんどん送ってください!
お問い合わせ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中です。
よかったら1日1クリックお願いします\(^o^)/


適当な事言ってんなよ。
それな